今日の論文も幻想をぶち壊してくれます😃
今回の研究は、カルシウムのサプリメントが糖尿病の患者さんに与える影響を調べています😑
カルシウムのサプリメントは、骨粗鬆症の予防になると言われています😃糖尿病は骨粗鬆症、そして骨折のリスク増加が明らかなので、飲むと良さそうですよね🙂
しかし❗️実は、サプリメントでカルシウムを摂ることが、心筋梗塞や脳卒中などの動脈硬化関連の病気のリスクを増加させるかもしれない、という報告があります😲
サプリメントでカルシウムを摂ると、通常の食事から摂る場合と比較して、摂取後急激に血中のカルシウム濃度が上昇、それが血管の石灰化に繋がると想定されています😥キシリトールキャンディの話と一緒ですね✨凝縮された物質はジェットコースターみたいな血中動態になります💥
今回の研究はイギリスで434374人のデータを元に、カルシウムのサプリメントの使用と心血管疾患リスクとの関連を、糖尿病の有無によって比較検証しています🧾その結果、関連する因子を補正して分析すると、糖尿病の患者さんにおけるカルシウムサプリメントの使用は、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患のリスクを34%、心血管疾患による死亡のリスクを67%、総死亡のリスクを44%、それぞれ有意に増加させていました💦キシリトールと並んで、特定の人にとってはやばい物質認定ですね😨その一方で、糖尿病のない人では、そうした心血管疾患リスクの増加や生命予後の悪化は認められませんでした🤨この結果からは、全ての人にカルシウムのサプリメントが有害であるのではなく、糖尿病に代表されるような、心血管疾患のリスクが高い人では、そのリスクを増加させる可能性があります😣しつこいようですが、キシリトールの話と一緒です🙄
やはりサプリメントはどの層がどのサプリメントを使うか、めちゃ大事ですね👀なんにせよ、カルシウムのサプリメントの意義が低下し、そのリスクの可能性が高くなってきていることは事実です😌特に心血管疾患のリスクが高いような人は、カルシウムは食事から充分摂取して、サプリメントは使用しない方が安全ですね🤩
と考えると、骨粗鬆症のリスクのある人はビタミンD単独のサプリメントにしたらよさそうですかね🙄ビタミンDはカルシウムのバランスに必須、腸管からのカルシウム吸収を促進してくれます😑でも最近、ビタミンDは骨粗鬆症の予防にならないという論文もでました、、、😥これもまた別の機会に紹介します🖐🏻
そして、マルチビタミンでさえ、健康な人に害悪!?という論文があります、、、反対に高齢者が定期的に飲んで、認知機能低下が遅くなったといった論文もあります🙄
そしてさらに、ビタミンEのサプリメントは肝臓に良いけど前立腺癌を増やす、ビタミンAは抗酸化作用があるのに肺癌リスクを増やすかもといった報告もあります😮
もうわけがわかりませんね😫とにかく、サプリメント系はとても解釈が難しい問題なので、どんどんまた紹介させて下さい😌
とりあえず、野菜と果物と赤み肉以外の肉と大豆とエクストラバージンオリーブオイルとミックスナッツを満遍なく適量食べて、感謝の心で過ごしておけば、心血管イベントリスクは下がります😛これは間違いない❗️何があっても感謝の心、大事でしたよね✨
【参考】
https://diabetesjournals.org/care/article/47/2/199/151370/Associations-of-Habitual-Calcium-Supplementation
【👨🏻💼Dより】 私はサプリメントを一切服用したことがありませんが、伊藤園の野菜ジュースはたまに飲みます🤭 スコッチ🥃麻婆豆腐、ミックスナッツ(特にアーモンドとクルミ)をこよなく愛しています😋感謝です✨